
こんにちは。着物が大好きなひりまるです。
そろそろ、夏祭りや花火大会の季節がやってきます。今年は浴衣でお出かけしよう!と思っているかたも多いのではないでしょうか。
浴衣は着たけど、髪飾りはどうしよう?と思っていませんか。今回は100均で浴衣の髪飾りを準備する方法をお伝えします。
1.100均に売っている髪飾りを買う。
一番簡単な方法は、そこに売っている髪飾りを買うことです。
例えば、私の行ったダイソーなら下記のような品揃えでした。

100均ですが、下記の写真の商品は200円(税込み220円)でした。
どれかお好みの物があれば、浴衣の髪飾りとして十分活躍してくれそうです。

2.100均で材料を買ってハンドメイド!
では、気にいった髪飾りがなかったらどうすればよいか。
そうです。自分のイメージの物を作ってしまえばよいのです。材料は全部100均でそろいます。
① メインのお花を1つ作りたい場合
買う物は、1.自分のイメージにあうお花、2.ヘアクリップです。下のお写真は220円分です。

自宅にある布(フェルトがいいかもしれません)を丸く切って切り込みをいれヘアピンに刺します。

あとはお花の茎の部分を切って、フェルトにボンドをつけてくっつけます。ボンドは、布用があったらその方がいいかもしれません。
自宅にフェルトがない場合は、100均で税込み110円で売ってます。あっ!ボンドがない場合も100均で買えますよ。

② 小花を作りたい場合。
小花を髪のあちこちにつけたい場合も100均で大丈夫です。
買う物は、1.マスキングテープ(黒)、2.気に入った小花、3.Uピン の3点です。下のお写真の場合で、330円です。
※下のお写真のマスキングテープは緑色ですが、制作では黒色のマスキングテープを使いました。

作り方は、
1.小花の針金をUピンに巻き付けます。針金のいらない部分はハサミでカットしましょう。

2.Uピンに巻き付けた針金を隠すようにマスキングテープを巻きます。マスキングテープは1つ作るのに、4㎝もあれば足りるかと思います。

3.完成です。12個の小花の髪飾りができました。

あとは、髪にいい感じにさすだけで素敵な雰囲気になります!

③ 和紐風の髪飾りを作る。
和紐タイプの髪飾りもかわいいですね。
今回はちりめん風 ひもを使いました。この紐はダイソーで110円です。

自分の好きなリボンの形にしてUピンを刺しましょう。紐の端の部分は、マスキングテープでUピント一緒に巻いてしまえばOKです。


マスキングテープがちょっと不格好ですが、見えないところなので問題ありません。
今回は簡単梅結びにしてみました。2つ作れましたよ。いい感じでしょう!(自分で言う(‘-‘*))

補足
マスキングテープは接着力があまり強くないので、時間がたつと浮いたりはがれたりしてきます。

少し長く持たせたいときは、フラワーテープをお使いください。こちらは、造花を作るときに使うテープです。手芸店で販売しています。


まとめ
どうですか?100均はいろんなお花も売っています。ぜひ、自分のお気に入りの髪飾りを準備してみてください。