PR

浴衣を着るときの衿は左が上です!

※ サイトにはアフェリエイト広告が含まれています。

こんにちは。夏祭りや花火を楽しみにしているひりまるです。

浴衣を着るときに衿の合わせで迷ってしまいませんか。着慣れていないと間違ってしまうこともありそうですよね。

着物の衿は左が上です。

洋服では男女で左が上だったり、右が上だったり違うこともありますね。着物は、男女ともに左の衿が上です。これは、浴衣だけでなく、小紋や訪問着を着るときも同じです。もちろん、ホテルや旅館の浴衣も同じです。覚えやすいですね。

簡単な確認方法は、右手を衿にスムーズに入れることができるかどうかです。また、相手から見たとき、衿元がアルファベットの『y』の形に見えます。

この状態を「右前」といいます。「前」は先にという意味で、右の衿を先に合わせ、それから左の衿を合わせるという意味です。結果、左の衿が上になります。

着物の衿の右が上になるのは縁起が悪い。

逆に「左前」とは左の衿を先に合わせ、それから右の衿を合わせるという意味です。結果、右の衿が上になります。

これは、なくなった方の死装束です。

仏教では、死後の世界は生きている世界と真逆と考えられています。そのため、死装束の衿も右を上にした合わせ方になるというわけです。

そのため、右の衿が上になる「左前」の着方は「縁起が悪い」と言われることがあります。

衿の合わせ方、おわかりいただけたでしょうか。簡単なので覚えていただけたかと思います。

ぜひ、浴衣を着て見てください。

プロフィール
この記事を書いた人
ひりまる

ひりまるの家 
和服リメイク作家 着付け講師
和をさりげなく日常に取り入れたい、そんな思いから着物や帯から欲しいものを形にしようと奮闘しています。
数学教師歴、30年からのハンドメイドへの転向。型紙って空間図形に通じるものがあると感動を覚えています。
お仕事の依頼や作品の依頼はお問い合わせからお願いします。

ひりまるをフォローする
KIMONO
スポンサーリンク
ひりまるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました