PR

羽織紐がなくても大丈夫!おしゃれに羽織を着こなす簡単テクニック

※ サイトにはアフェリエイト広告が含まれています。

こんにちは。着物が大好きなひりまるです。

「羽織を着てみたけれど、なんだか衿がしっくりこない…」「羽織紐がない!」そんな経験はありませんか?

寒い季節には、着物の上から羽織や道行きコートを重ねることが多くなりますよね。でも、羽織紐がないと着こなしが難しいと感じることも。実は、簡単な工夫で羽織をおしゃれに着こなせる方法があるんです。


今回は、羽織紐がないときの羽織の着方をご紹介します!

羽織紐がないときの羽織の着方

  1. 衿を整える 羽織の衿は2つ折りにして、着物の衿に沿わせます。着物の衿が半分くらい見えている状態です。衿がすっきりまとまります。
  2. ブローチを活用する 羽織紐がないときは、おしゃれなブローチを使うのがおすすめ!羽織には「乳(ち)」と呼ばれる小さな輪があります。この乳にブローチのピンを通してとめるだけで、羽織がきちんと留まります。ブローチならデザインも豊富なので、コーディネートのアクセントにもなりますよ。

とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください!


プロフィール
この記事を書いた人
ひりまる

ひりまるの家 
和服リメイク作家 着付け講師
和をさりげなく日常に取り入れたい、そんな思いから着物や帯から欲しいものを形にしようと奮闘しています。
数学教師歴、30年からのハンドメイドへの転向。型紙って空間図形に通じるものがあると感動を覚えています。
お仕事の依頼や作品の依頼はお問い合わせからお願いします。

ひりまるをフォローする
KIMONOリメイク
スポンサーリンク
ひりまるをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました