
こんにちは。着物が大好きなひりまるです。
「羽織を着てみたけれど、なんだか衿がしっくりこない…」「羽織紐がない!」そんな経験はありませんか?
寒い季節には、着物の上から羽織や道行きコートを重ねることが多くなりますよね。でも、羽織紐がないと着こなしが難しいと感じることも。実は、簡単な工夫で羽織をおしゃれに着こなせる方法があるんです。
今回は、羽織紐がないときの羽織の着方をご紹介します!
羽織紐がないときの羽織の着方

- 衿を整える 羽織の衿は2つ折りにして、着物の衿に沿わせます。着物の衿が半分くらい見えている状態です。衿がすっきりまとまります。
- ブローチを活用する 羽織紐がないときは、おしゃれなブローチを使うのがおすすめ!羽織には「乳(ち)」と呼ばれる小さな輪があります。この乳にブローチのピンを通してとめるだけで、羽織がきちんと留まります。ブローチならデザインも豊富なので、コーディネートのアクセントにもなりますよ。
とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください!