PR

100均のメッセージカードを使ったプライスタグの作り方を紹介:和のハンドメイドに!

※ サイトにはアフェリエイト広告が含まれています。

こんにちは。着物や帯のリメイクが大好きなひりまるです。

最近、作ったバッグなどの販売をはじめました。そこで、まず困ったのが、値段を書くためのタグです。

お店で探すと、値段を書きますよー(@ ̄□ ̄@;)!!的なタグならありました。でも、和の雰囲気に合うタグではないなあ、と買うのを諦めました。思ったようなものってなかなかないものです(´・ω・`)

あまりお金をかけたくはないけれど、和に合うタグが欲しいなあと思ってどうにかしたいと思ったときにひらめいたのが、100均のメッセージカードです。これを使ったら、雰囲気のあるプライスタグができそう(*⌒▽⌒*)そう思って作ってみました。

素朴ですが、趣のある和にもに合うプライスタグに仕上がりました。作り方はとっても簡単!!今回は100均のメッセージカードを使ったプライスタグの作り方を紹介します。

プライスタグ作成のために100均で準備するもの

私は、クラフトの紙の雑貨感が大好きです。で、今回はクラフトのメッセージカードを買いました。50枚入りで税込110円です。

それと、タグを商品につけるための紐として、紙紐を買いました(‘-‘*)

こちらはお好みで良いかと思います。100均に売っている毛糸もかわいいと思います。

ブライスタグの作り方

メッセージカードを切ります

プライスタグの大きさを決めて、メッセージカードを切ります。私の場合は、一枚のメッセージカードを三等分しました。

プライスタグに穴を空けます

左端にパンチで穴を空けます。

紐をつけます

穴に紐を通したら出来上がりです。紐はタグが通るくらいの長さにしておきましょう。

ブライスタグのアレンジ方法

今回は紙紐をつかいましたが、を、使ってもかわいいと思います。太めの糸もいいと思います。糸を紐代わりにするのも、個人的にはとっても気に入りました(≧∀≦)

柄の入ったメッセージカードもかわいいタグになると思います。柄によっては切らずにそのままの大きさで使うのもありかもですね😁

作ったタグは、サンキューカードとしてもおしゃれに活躍します。

まとめ

好みの商品がないとき、自分で作るという選択もありだな!と思います。自分のイメージに近いものがけっこう簡単に作れるし、100均で材料を揃えたらお値段も抑えることができます。今回は1枚のカードを三等分したので、プライスタグが150枚できました!!

発想次第で無限に使えます😉ぜひ、皆さんも試してみてください。

プロフィール
この記事を書いた人
ひりまる

ひりまるの家 
和服リメイク作家 着付け講師
和をさりげなく日常に取り入れたい、そんな思いから着物や帯から欲しいものを形にしようと奮闘しています。
数学教師歴、30年からのハンドメイドへの転向。型紙って空間図形に通じるものがあると感動を覚えています。
お仕事の依頼や作品の依頼はお問い合わせからお願いします。

ひりまるをフォローする
リメイク
スポンサーリンク
ひりまるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました