
こんにちは。きものや帯のリメイクが大好きなひりまるです。
最近はお祭りやパーティーが楽しめるようになってきました。うれしい限りです。
でも、今までしばらくの間、コロナ禍の影響で、大勢で集まることもほとんどありませんでした。だから、いざ外出しようとしたら着ていくものがなぁ~い💦という状態です。
久しぶりのパーティー、何をきていこうかしらん。なかなかピンとくるものがないなあ・・・なんて、思いませんか。そう、私はまさしくその状態です。
先日、久しぶりの同窓会がホテルで行われました。何を着ていこうか悩んだ・・・(いや着ていけそうな洋服がなかった)私が選んだのは、着物をリメイクしたワンピースです。同窓会に出席した友達から「さりげなく品があって、いいなあ。」と言われました(≧∀≦)。
着物リメイクワンピース

今回着用したのは、黒留袖をリメイクしたAラインのワンピースです。
Aラインはちょっと体型が崩れてきても着られるから重宝します。それに、たくさん食べてもきつくないのが嬉しいです。
着心地が楽で、品もあってなかなかよい選択肢だったと思います。
母の着なくなった黒留袖を利用して作ったものです。同じ黒留袖からボレロも、作っていたのですが、ちょっと派手になりそうと却下しました。
今回は別の黒色の七分袖の羽織りものを着ました。こちらは市販のものです。
黒留袖ですけど、やっぱり豪華だな!と思います。ワンピースの裾に使った柄が華やかさを引き立てる感じです。
帯リメイクバッグ
そして合わせたバッグは、袋帯をリメイクしたバッグです。
ターコイズカラーをベースに金色と銀色のボーダーに唐草模様みたいな刺繍の入った豪華な袋帯でした。
それをざっくりときって小さめのトートバッグにしました。持ち手は帯締めです。
帯締めって、帯に締めるものだから大概のものは合うんです🎵今回は朱色に少し白っぽい色の入った帯締めを選びました。
もともと着物に合わせるように作られた袋帯だから、黒留袖のワンピースとの相性も抜群。ワンピースをさりげなく引き立ててくれます。
着物リメイク服で華やかに輝く!50代の同窓会コーディネート術のまとめ
着物って外出着にぴったりな感じがします。それで、作ったワンピースだったら、お祝いの席にもピッタリです。
なにより全身をシルクでまとっているという自己満足が半端ありません😁
着物や帯をリメイクしてまとう一番の目的はこの自己満足のためかもしれません。